ラベル 出会い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出会い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年6月30日月曜日

バールをプロデュース!

人の繋がりとは時に思いもしない事が舞い降りるもの””


そんなコトを実感するような嬉しい出会いがあり、
6月初めから、あるお店の立ち上げに参加させて頂いてます。


お話をさせて頂いたところ、
「BAR(バール)の様な感じで
イタリアンテイストを取り入れたお店をやりたい!
だれかそこらへんのコト知ってる人おらへん??」
と人を探していたところ、
イタリアンレストラン出身とイタリア好きなボクに依頼をして頂いたという流れ。

仲介役になってくれたのは、友人で車屋さんのジャイ君。
こんな出会いを繋げてくれたジャイ君にまずはお礼を言いたいです。
思いもよらない出会いをありがとう!

さて、新しいお店の場所はというと、
阪神・尼崎駅から商店街を抜けた徒歩5~6分の立地。
人の流れのいい繁華街エリアの脇といったところで
なかなか面白い場所なんです。

自分の担当であるメニュー構成はもちろん、
お店のコンセプトから熱く議論をかわし、打ち合わせ””
重ねていってます。

もう今は、ひたすら楽しくてヤバイです(笑)

オープンは8月を予定しています。
すでにお店のサイトも着々と準備中です。
お店の立ち上げから詳細等を発信していって、
みなさんとご一緒にオープンを迎えて行ければと願っています!
これからの、お店と尼崎を常に 【ブックマーク】 で
よろしくお願いします☆


2008年4月9日水曜日

HAND MADE CYCLE

マイビッチェ!

大阪市内で暮らしていた去年は、スイースイ♪っとペダルを漕いでは
ビルの裾をハイターン!
日々変わっていく“メインロードアンセム”や
通りを曲がり“お馴染みナニワ横丁”を眺め、
裏のそのまたウラ筋に入っては知らない店に出くわすと
ペダルを止めて目を細くしてみたり””

年末からは堺に移っては通勤や移動は電車オンリーに変わってしまっても
時間を見つけては、チョコチョコとサイクリングを楽しむ今日この頃。。。

・・・ただ整備しようにもカスタムしようにも近くにピストやロードを扱うショップが
見当たらずじまいでした。。

んが!
つい先日友人つながりで自転車””
主にピストやロード系のメンテナンスをやってるシゲル君と出会い
流れるがままにメンテナンスをお願いするコトに。

彼のお店が“堺”の隣の“狭山”にあり近いので
直接持って行こうとアポを取ると、
なんと家まで取りに着てくれるというのでありがたいです。

家の前で診てもらいそのまま一旦引き取る形に。
そして嬉しい事に渡したその日の夕方に出来上がりを持って来てもらえ
しっかりと整備されたビッチェを頂きました。

そんなシゲル君は、ピストやロードバイクの新しいカスタムの考えで、
こんなのがあれば””というアイテムやカラーリングを企画し自らで商品化しています。

そして丁度今から商品の受注会ということで積んであったサンプルを
見させてもらいました。



見た事も考えもしなかった、、、
なんとラメ入りのフレームです!




自転車を挟んでの彼との話は
グワン!グワン!に前向きで新たな刺激!頂きました

シゲル君のこれからの躍進>>>期待します!

2008年3月21日金曜日

L' Antica Pizzeria Da Michele Osaka

先日、
去年の「世界陸上@イタリア展」からのお付き合いで、
イタリアに長年滞在されていたレイコさんとケイさんお二人と
ランチへと行ってきました。


お店はレイコさんオススメで、
北船場 瓦町(北浜)にある

Trattoria Il Boschetto & L' Antica Pizzeria Da Michele
(トラットリア イルボスケット アンド ラ・アンティカ ピッツェリア ダ・ミケーレ)

へと行ってきました。




お店がある北浜界隈はある程度知ってると自負してましたが、
まったく初めての入店にその知識はすぐに撤回され街は日々動いてるんやなァと実感。

ちなみにこちらのお店 ダ・ミケーレは、
ナポリで創業130年以上の老舗であり地元で愛され続けた名店。
大変有名なピッツェリア(ピッツァ中心のレストラン)である同店のメニューは
創業当初からマルゲリータ(バジルとモッツァレラ)と
マリナーラ(ニンニクとオレガノ)の2種類のみのシンプルで伝統あるスタイル。
そして老舗の初の支店が大阪にやってきたというわけです。

そんな鳴り物入り(笑)のお店にワクワクせずにはいられません”””
メニューはランチメニューはなく、単品メニューから

前菜盛り合わせ
                       



塩ドーナツ
  



ピッツァ1枚
クアトロ・スタジオーネ(4種類のピッツァ)
→ビアンカ、マリナーラ、アーリオ、マルゲリータの4種
                  


パスタは
◇リングイネ(断面が四角いスパゲッティの様な乾麺)・ペスカト-レ
◇パッケリ(かなり大きいマカロニ型のショートパスタ)・カルボナーラ
の2種類をオーダー。


外はパリッと中はモチ~の日本人大好きの食感に無言で頷きます。
ワインも料理と合わしてスッド(南イタリア)ものでとういつされたラインナップ!
その中から赤のボトルを追加オーダー””
ランチ開始時間は13時からとイタリア時間でスタートして
美味しい料理とともにイタリア中心の話題で大いに盛り上がりました。


お後のカフェで更にイタリアトークがヒットアップ!
今回も色々教えていただきレイコさん・ケイさん
素敵な時間をどうもありがとうございました。
また誘ってやって下さい。


そしてお二人とお別れした後、
北浜をそのまま西にスライドラン>>>>>
土佐堀にある「創酒 タカムラ」へワインを見に行きました。

創酒タカムラ は、豊富なお酒を扱っていて
特にワインのセレクトが豊富でネットショッピングでも好調の様子。
店内ではキレイに詰まれたワインの奥でイタリアワインの試飲会を発見!
迷いなく店員さんについでもらいすでに上機嫌なボク(笑)


以外なほど良かったオススメワイナリーの酸味と香り加減がすばらしいビアンコ(白)
を購入。


食前から前菜にメインまで合いそうなしっかりとした味に驚きました。


お店のサイト
http://www.ilboschetto-damichele.com/menu-001.htm
      
創酒タカムラ
http://www.marukai.co.jp/takamura.htm
          
タカムラNet Shoping のサイト
http://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-takamura/tenpo.html

2008年1月14日月曜日

高津宮 とんど祭り 

とんど祭りとは、小正月(1/15頃)に
正月の松飾りや注連縄などを集めて燃やすお祭り。

今年の高津宮での“とんど”は祭りと共に
『たぶん(自称)日本一の屋台達』というイベントが
同時に境内で開催されるという情報をキャッチし、
朝から日本橋へと行ってきました。





日本一の屋台村ってネーミングだけでちょっと引かれるボクですが、
内容はもっと凄い!

お祭りの屋台といえばベビカスやリンゴ飴なんかの“テキ屋”さん
って感じなんですが、ちゃいます”違います。

飲食を本業でやっている料理屋さんやレストランが一堂に集まって
ワンコイン(¥500)という破格の屋台価格での出店!
その数 15店舗!

そしてその出店するお店のラインナップがヤバいんです”””


【和食】
◇心斎橋懐石料理  桝田
◇日本橋  藤久
◇ぶいはち(たゆたゆ KO.Z
◇法善寺 浅草
                  
【フレンチ・イタリアン】
◇ホテルニューオータニ大阪 
レストラン サクラ
◇GIOVANOTTO(ジョバノット)
◇ラ・トォルトゥーガ
◇Wine store Wassy's(Souple)
                
【中華】
◇ホテルメトロ THE 21 乾隆亭
                
【専門店】
◇焼肉 遊山
◇居酒屋 ながほり
◇なにわ翁
◇釜たけうどん
                  
【パティスリー】
◇BROADHURST'S(ブロードハースト)

会場に着くと鳥居までの石段に長蛇の列””
その列が境内に入り、屋台の列だと気付くと
ため息と一緒に苦笑い。。。


とりあえずアホほど続く『懐石 桝田』の列と
『トォルトゥーガ』は見送り神社の奥へと進む。

奥では大阪プロレスのレスラー“えべっさん”がゲリラライブ!
大阪はミナミの濃ゆ~い立地ならではの 
コテコテな演出が””(笑)

とんどの火を潜り




神社裏の広場へと⇒


ここでもどのお店も行列必死なんですが、腹を決めて
『ホテルニューオータニ大阪 レストラン サクラ
の列に並ぶことに。




そして並ぶこと15分、よーやく
『サクラ特製 オニオンスープ』を手にしました。


ボクの次の人で売り切れになったのを見てビックリするやら
ラッキーやら”””

じっくり煮込んだ甘~い玉葱が暑いスープが
冷えた体に沁みこみ“ホッコリ”しました。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そんな一息もつかの間で、その後の予定に急ぐため
足早く心斎橋のCassina Cafe へと走ります!
もう軽いマラソン(汗)で2駅分を全力疾走!!!



Cafeでは興味深いお話と共に普段では出会わない方との出会いがありました。
そして話の終わりにはなんと!
ケータリングへのオファーを頂きました。
その数なんと30名たらず、、、。

まったく未知数の数ですが、気合入りまくりです!
もう今から!その日のメニューで頭がいっぱいです♪

さっ!何しましょ(笑)

2008年1月13日日曜日

最近 夢中になった本


『アディダス ナイキで学んだ仕事術』 
 /  半田 裕


先週、
自ら事業を立ち上げ、数々のビジネスを成功させてきた
ある方(以下Sさん)とお話できる機会があり
ど緊張の中お会いしてきました。

緊張もさることながら、バイタリティー溢れるお話に
胸が熱くなり”””
自分が全く知らなかったコトを知ることで
知識欲が半端なく刺激されました!


そんな会話の中でSさんのお知り合いでもある半田さんの
エピソードを聞きこの本に出会ったというわけです。
内容は最近の実用書に多いマニュアル化したものではなく
実体験の中から語られる構成で
難しい言葉も控えめでボクでも読み易い一冊です!

その日は“良い人”と“良い本”に出会えた思い出の一日となりました。


2日で読破したソノ本。
今ではボクの『頼れる一冊』になっているということは
言うまでもないです。